プログレッシヴロックはパンクロック

プログレッシヴロックはパンクロック

トゥインクといえば

やっぱ           Twink - Think Pink('70 Polydor)   曲ごとのクレジットがうれしいインサート ですよね〜 て これじゃない? この適当なデザ...
プログレッシヴロックはパンクロック

ホークウインドと

愉快な仲間達編始まった   これもどこまでで区切るかよだよなー レミーとかどうすんだよみたいな とりあえず Sam Gopalは済んだしArthur Brown→Kingdom Come / Atomic R...
プログレッシヴロックはパンクロック

そんな中!

'78年のレディング・フェスティバルで・・・ シャム69の『If The Kids Are United』でスティーヴ・ヒレッジがリードギターを弾きまくる事案派生   うわぁ パンクスとあっち側(ヒッピ...
プログレッシヴロックはパンクロック

確か

3枚目の後に一回解散してると思うんだけど 早くもその翌年に再結成?4枚目     Sham 69 - The Game('80 Polydor)   小生再結成バンドに興味無しキリッ! しかも パ...
プログレッシヴロックはパンクロック

今の感覚だと

この後にアンダートーンズやUKサブスなんかが台頭して来るし 連続してOiパンク→ハードコア・パンクの出現の流れがあるので 奇妙な事を言ってるように聞こえるかもしれないが '79年にこんなドパンクをやってるのは完全に過去の...
プログレッシヴロックはパンクロック

と言いつつ

件のシングル"Borstal Breakout"は2ndアルバムのLive Sideに実況録音が収録されているのでした       Sham 69 - Tell Us The Truth('78 Polydor 写真はUK初回...
プログレッシヴロックはパンクロック

成り行き上しょうがないんで

全くプログレッ支部性が無いんだけど Jmmy Purseyのバンド・・・Sham 69もチラ〜っと聴いて行きたいっ   プログレッシヴじゃないって言うより  そのシンプルさにおいてはもうアンチ・プログレッシヴの領域...
プログレッシヴロックはパンクロック

もう一人の

ホークウインドの中心・・・ニック・ターナー関連 実はNik Turner程ピラミッド/古代エジプトに拘っているミュージシャンはいないっ 対抗馬はアースウインダンドファイアー位のレベル だってバンド名が・・・モロに『Nik...
プログレッシヴロックはパンクロック

Simon Houseは

ホークウインド加入後はデヴィッド・ボウイとの仕事で成功 その他には『Tin Drum('81)』以降のジャパンとの仕事が多い 駄菓子菓子 小生Ist以降のJapanには果てしなく反抗的なまでに興味無いので・・・ サ...
プログレッシヴロックはパンクロック

またもや

2ndなのに1st風タイトルのThird Ear Bandの2枚目      Third Ear Band - Third Ear Band('70 Harvest 写真は'90年のBGO再発盤) 1stの延長...
タイトルとURLをコピーしました