プログレッシヴロックはパンクロック

プログレッシヴロックはパンクロック

そんなエド・バンガー(Edmund Garrity)は

元々マンチェズターパンカーの源流最老舗バンドの スローター・アンド・ザ・ドッグスのローディーをやっていたらしい .    Slaughter And The Dogs - Do It Dog Style('78 Decc...
プログレッシヴロックはパンクロック

ザ・ノーズブリーズのリーダー(Vo.)

エド・バンガーの1stソロ ジャケ見ても誰の何てレコかも全然わからないのにオレもよく拾ったよな .      Ed Banger - Kinnel Tommy('78 Rabid) 多分リアルタイムでのソロ...
プログレッシヴロックはパンクロック

おマンチェの源流にして

77パンク最高の45s .      The Nosebleeds - Ain't Bin To No Music School('77 Rabid) ☆パンクなバンド名(鼻血) ☆パンクな曲タイト...
プログレッシヴロックはパンクロック

え〜い 

ままよ〜〜〜クレンザー パパもうこうなったらマンチェスターのパンクシーン重箱貼りしちゃうぞー ただし・・・ おマンチェ(Madchester)以前に限定だ(4回目) この辺りのバンドは人脈的にわ繋がっているようだがリ...
プログレッシヴロックはパンクロック

小生

初期パン以降/直後の活動と云えども 所謂ポストパンクとか(本来の意味とは違う)ニューウェイヴには一切チンピクしないので(52回目) このバンドも儀礼的に聴いているだけで1stしか知らないワケだが これで'78年と云...
プログレッシヴロックはパンクロック

いつのまにやら

復活していたバズコックス ☆画像は'90年渋谷クアトロ公演 むっちゃ期待して行ったんだが割と普通に落ち着いたオジサン達で印象薄→よく憶えてない この時代バズコックスなんて誰も興味ねぇだろうと思い 半分位入ればいいのか...
プログレッシヴロックはパンクロック

なんだかんだで

発掘ライヴとかデモとか出回る・・・そんな中! .      Buzzcocks - Live At The Roxy Club April '77('90 Receiver) 元は'89年のAbsolit...
プログレッシヴロックはパンクロック

もう

死んだ子の年を数える日々 .        Buzzcocks Featuring Howard Devoto - Time's Up!('00 Grey Area/ Mute) オリジナルは'78年に出...
プログレッシヴロックはパンクロック

バズコックスは

7"を買わなくてもおkの法則再び 3rd以降に出て(多分)活動休止か解散になったためその後アルバムにも収録されなかった シングル曲6曲入りのコンピ12"EP 要は言わば『Singles Goind Steady ; Par...
プログレッシヴロックはパンクロック

もう

特にバズコックスに関して書く事が無くなってしまったんで・・・ (はやっ) 飛ばしていこう そうそう このブログって謎が多いんだが・・・その一つに アップしなかった日の方がアクセスが多い傾向てのがあるナン...
タイトルとURLをコピーしました