ダリル・ウェイよりもジョン・エサリッジの驚異的なギター・プレイの方が目立っている感もある•••
. Darryl Way’s Wolf – Saturation Point(’73 Deram 2nd)
ヴァイオリンで速弾きとか言われてもそんなに驚き無さそうだもんね
A-1から飛ばしまくる現代のメタル奏法に通じるようなジョンの超劇指捌きは当時最速だったのでは?
ま
その後は結構ムード・インストみたいなのがあったり
コミカルな小曲があったり
いかにも大時代的プログレな曲もあったりと
ヴァリエーション豊かと云えば聞こえは良いが1stに比べると捉え所の無いアルバムかもしれん
カーヴド・エアでもかなりハード・ロック的な部分がありそこが自分の好みだったりしたもんだが
後のマリリオンのドラマーであるイアン・モズレイのステディなプレイは
非常にタメを効かせバンドをドライヴさせるプレイで
細部にも弾みをつけるトリックをいちいち忍ばせており
流麗すぐるヴァイオリン・ソロがえてして叙情ムードだけに流されそうなパートでも
常にロック的なスパイスや活気を与えて気持ち良いモノでR